アプリのプロモーションビデオ作成に使えるScreenSpace Promo
アプリのプロモーションビデオ作成に使えるWebサービスScreenSpace Promoの紹介です。難しい動画編集の知識は必要なく、テンプレートを選択し、キャプチャ画面や動画をアップロードするだ…
アプリのプロモーションビデオ作成に使えるWebサービスScreenSpace Promoの紹介です。難しい動画編集の知識は必要なく、テンプレートを選択し、キャプチャ画面や動画をアップロードするだ…
Adobe XDで仕様書や指示書を書くための方法を5つにまとめてみました。社内で共有する場合や社外で共有する場合など、それぞれのメリット・デメリットを交えて紹介します。
参考にしたいAdobe XD用の管理画面・ダッシュボードテンプレートをまとめてみました。様々なUIパーツを揃えたテンプレートや自動アニメーションを活用したサンプルテンプレートなどもあり…
文字レイヤーを書き換えるだけで、手軽に利用できるおすすめのPhotoshop文字加工エフェクトの紹介です。
サイトマップを視覚化・作成してくれるVisualSitemapsの紹介です。テキストだけの味気ないサイトマップと違って視覚的に見やすくなり、サイト構成がわかりやすくなるかもしれません。
カンバスに自由に描く感覚で使えるオンラインノートMilanote(ミラノート)の紹介です。Evernoteよりも自由度は高く、直感的に操作できるサービスで、
Lottieを利用することでWebやAndroid、iOSアプリに簡単アニメーション実装できるライブラリを紹介します。利用するには、Adobe After Effectsが必要ですが、滑らかなアニメーションと軽量…
PNGやJPEGなどの画像を圧縮できるサービスやソフトをまとめてみました。オンライン上で利用できるものもあれば、Wordpressのプラグイン、Photoshopのプラグイン、API、そしてモバイル向け…
デュオトーンの作成が簡単にできるWebサービスDuotone by ShapeFactoryの紹介と簡単な使い方の紹介です。オシャレなHPにはぜひとも使いたいデュオトーンが手軽に利用できます。
Adobe XDのキートリガーでプレビュー画面の移動を爆速にする使い方を紹介します。独自に目次ページを作成し、そこから他のアートボードに移動、逆にそこに素早く戻ったり、一つ前の画面へ…
髪や目、口などの様々なパーツを組み合わせて独自のアバターを作成できるサービスAvataaarsの紹介と簡単な使い方を紹介します。
写真の背景を自動で切り抜く「Remove.bg」がPhotoshopの拡張機能として使えるようになっています。簡単な使い方とサンプルで切り抜いた写真をアップしてみました。
UX dub vol.4 「いまこそデザインに知財戦略が必要な理由」に参加してきましたので、さくっとまとめてみました。自分たちのデザインを守ることはもちろん、侵害しないように気をつけたい…
デザインの悩みがちな配色。そんな時に便利でおすすめなカラーパレットを集めてみました。ランダムで手軽に探せるものから、AIを使ったツールまで様々なものを集めています。
無料で利用できるAdobe XD UIKitを集めてみました。アプリ向けはもちろん、PC向けもあります。他のデザイナーの作品を見て、触ることでインスピレーションを受けたり、作りを真似ることで…