COMSBIのアプリケーション開発を紹介
COMSBIでのアプリケーション開発を事例を交えて紹介します。主に開発手法としてDDD(ドメイン駆動開発)を用いており、アーキテクチャはオニオンアーキテクチャをベースにCOMSBI用にチュ…
COMSBIでのアプリケーション開発を事例を交えて紹介します。主に開発手法としてDDD(ドメイン駆動開発)を用いており、アーキテクチャはオニオンアーキテクチャをベースにCOMSBI用にチュ…
昨今、ChatGPTに代表されるようなAIを活用したサービスが次々とリリースされています。そこで、今回はAI執事を作ろうと題して、夏休みの工作感覚で簡単なアプリを作成してみました。
SlackでWikiや議事録などに使えるポストの使い方についての紹介です。ポストのドキュメントファイルはSlackから離脱して他のアプリやツールを使う機会を減らし、情報の属人化を防ぎつつ、…
ビジネスチャットで検索されている人気のツールベスト10をまとめてみました。リモートワーク、テレワークで利用する際にぜひともご参考に。
コピペするだけで使えるCSSアイコンが500個以上無料で配布されている500+ CSS Iconsの紹介です。
オープンデザインの考えのもとに無料で配布されているイラスト素材Open Doodlesの紹介です。SVG、またはPNGでダウンロードすることもでき、色をカスタマイズしてダウンロードすることもで…
コーディングによる目の疲れを考慮した開発者のためのフォントJetBrains Monoを試してみました。Windowsでの見た目となりますが、Visual Studio Codeのデフォルトフォント「Consolas」と…
インストールやコーディング不要でフォントを適用したWebページを即確認できるツールfont dragrの紹介です。ブラウザにフォントファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単に確認するこ…
プロトタイピングツールAdobe XDに簡単にチャートを挿入できるプラグインOdin Chartについての紹介です。ランダムな数値データを挿入できるのは、もちろん、独自データも読み込んで表示で…
コピペするだけで簡単に使える様々なハンバーガーメニューアニメーションHamburgersの紹介です。18パターンのアニメーションがあり、リバースアニメーションパターンもあります。
Windowsで複数のファイル名を一括変更できるPowerRenameについての紹介です。複数ファイル名の変更はもちろんのこと、正規表現にも対応していて、高度なファイル名の変更もできるMicrosof…
スマートフォンやPC向けのWebデザインインスピレーションとしてチェックしておきたいインスタグラムのUI/UXデザインアカウントを集めてみました。通学、通勤時に気軽にチェックできます。
2020年のテックトレンドがめとめられた紹介サイトからのいくつかのテックをピックアップしてみました。
コピペで使うマウスオーバー時のhover cssエフェクトで良さげなものをピックアップしてみました。2D、ボーダー、影、吹き出し、めくり等、ボタンに使えそうなものから画像のホバーに使え…
AIが画像をHTMLコーディングしてくれるFrontyを試してみました。たったの数分でHTMLにコーディングされたWebページを作成して公開できます。簡単な使い方を交えて紹介したいと思います。