SlackでWikiや議事録などに使えるポストの使い方
SlackでWikiや議事録などに使えるポストの使い方についての紹介です。ポストのドキュメントファイルはSlackから離脱して他のアプリやツールを使う機会を減らし、情報の属人化を防ぎつつ、…
SlackでWikiや議事録などに使えるポストの使い方についての紹介です。ポストのドキュメントファイルはSlackから離脱して他のアプリやツールを使う機会を減らし、情報の属人化を防ぎつつ、…
ビジネスチャットで検索されている人気のツールベスト10をまとめてみました。リモートワーク、テレワークで利用する際にぜひともご参考に。
プロトタイピングツールAdobe XDに簡単にチャートを挿入できるプラグインOdin Chartについての紹介です。ランダムな数値データを挿入できるのは、もちろん、独自データも読み込んで表示で…
2020年のテックトレンドがめとめられた紹介サイトからのいくつかのテックをピックアップしてみました。
レスポンシブ対応による複数サイズの画面を一括確認できるResponsive Viewerの紹介です。便利なChromeの拡張機能で、iPhoneやiPad、Androidなどの端末はもちろん、新規に追加することもで…
紙に印刷して手描きでモックアップを作成するのに便利なWebサービスPrintable Mockupsの紹介です。PCではなく、紙で素早くアイデアを形にしたい人はぜひともチェックしてみてください。
アプリのプロモーションビデオ作成に使えるWebサービスScreenSpace Promoの紹介です。難しい動画編集の知識は必要なく、テンプレートを選択し、キャプチャ画面や動画をアップロードするだ…
Adobe XDで仕様書や指示書を書くための方法を5つにまとめてみました。社内で共有する場合や社外で共有する場合など、それぞれのメリット・デメリットを交えて紹介します。
サイトマップを視覚化・作成してくれるVisualSitemapsの紹介です。テキストだけの味気ないサイトマップと違って視覚的に見やすくなり、サイト構成がわかりやすくなるかもしれません。
カンバスに自由に描く感覚で使えるオンラインノートMilanote(ミラノート)の紹介です。Evernoteよりも自由度は高く、直感的に操作できるサービスで、
株式会社オロ・株式会社ソニックムーブで共同勉強会を開催。今回は「要件定義のクオリティを上げるコツ」をテーマに、両社のベテランディレクターがふわっとした要件定義を具体的にする方…
2019年6月20日、株式会社オロさん・株式ソニックムーブとの共同勉強会「ベテランディレクターが語る!『要件定義のクオリティを上げるコツ』Director’s Session」を開催。当日は「要件定…
Adobe XDのキートリガーでプレビュー画面の移動を爆速にする使い方を紹介します。独自に目次ページを作成し、そこから他のアートボードに移動、逆にそこに素早く戻ったり、一つ前の画面へ…
UX dub vol.4 「いまこそデザインに知財戦略が必要な理由」に参加してきましたので、さくっとまとめてみました。自分たちのデザインを守ることはもちろん、侵害しないように気をつけたい…
コード感覚でフロー図が描けるWebサービス「code2flow」の紹介です。プログラマーだけではなく、Webディレクター、デザイナーの方でも手軽に作成できます。