世界で注目を集めているShopifyとは?

みなさんは、Shopifyについてご存知でしょうか。

Shopifyは、カナダ発の世界最大のECプラットフォームです。簡単にECサイトの開設や運営ができることが特長です。ソニックムーブでも、お問い合わせを頂くことが増えております。

そこで、今回は初心者向けに、ざっくりとした入門記事を作ってみました。興味を持っている方は、ぜひ参考にしてください。

Shopifyとは何か

Shopifyとは、サブスクリプション形式のEC構築サービスです。ECとは、オンライン上で商品やサービスの取引を行うビジネスモデルのことです。

Shopifyの場合、オンラインのみならず、実店舗でもShopify POSを使って販売ができます。国内の場合、以下のようなサービスと比較されるケースが多いです。

 

  • colorme
  • makeshop
  • BASE
  • stores
  • futureshop

 

なお、余談ですがShopifyの発音は「ショピファイ」ではなく「ショッピファイ」だそうです。

Shopify構築事例

PCを操作している写真

Shopifyで構築されたストアには、以下のようなものがあります。

 

 

知名度の高いストアも、Shopifyで作られている場合があります。Wappalyzerと呼ばれる拡張機能を使用すると、Shopifyで作られたストアかチェックが可能です。

Shopifyのメリット

Shopifyを選ぶ主なメリットは、以下のとおりです。

 

  • 強いインフラ
  • 豊富なアプリ
  • カスタマイズ性&豊富な機能とテーマ
  • 料金プランが安い

 

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

強いインフラ

メリットのひとつが、インフラの強さです。

スクラッチで開発したストアの場合、ネットでバズったりテレビで取り上げられた結果、アクセスがスパイクしてサーバーが落ちることは、珍しくありません。しかし、Shopifyはインフラがかなり強いです。

そのため、サーバが落ちて買えない、アクセスが集中して挙動が遅くなるような事態は、あまり発生しません。実際、2023年11月に出されたプレスによると、ブラックフライデーとサイバーマンデーでも、多くのアクセスを無事に処理できたそうです。

記事内では「BFCM期間のピーク時、Shopifyのプラットフォームは毎秒96万7,000件ものリクエストに対して驚異的な処理能力を発揮しました。これは毎分5,800万件のリクエストに相当します」と紹介されています。

豊富なアプリ

豊富なアプリも、Shopifyのメリットです。

ストア構築を行う際、liquidと呼ばれるShopifyのテーマ言語に手を加えて、機能追加などのカスタマイズを行ないます。Shopifyには、サードパーティー製のアプリが豊富にあり、ざっと調べたところ2024年5月時点でで8000以上ありました。

そのため、開発をするにあたって、アプリの情報収集が重要です。

カスタマイズ性&豊富な機能とテーマ

カスタマイズ性の高さ、そして豊富な機能とテーマもメリットです。

Shopifyには豊富なアプリがあるため、基本的にそれらをインストールするだけで十分開発を進められます。しかし、要件によってはストア自体にカスタマイズを行い、機能を開発する必要があります。

Shopifyの場合、オリジナルのテーマ言語であるliquidで機能の開発が可能です。liquidでもアプリでもできなければ、最終手段としてそのストア専用の完全オリジナルアプリである、カスタムアプリも作れます。

このテーマというものは、Shopifyを理解していく上でとても重要な概念です。簡単にいうと、ストアの見た目を作っているテンプレートのようなものです。

これも有料無料合わせて、かなりの数があります。Shopifyのテーマ一覧で確認できるので、ぜひ目を通してください。開発は、基本的にはストア立ち上げ時にデフォルトで設定されている、Dawnと呼ばれるテーマをベースに進めるケースが多いです。

また、ShopifyにはCMSとしての面もあります。EC部分とコーポレートサイト部分、ブログをすべて同じドメイン、管理画面から管理することが可能です。

料金プランが安い

料金プランの安さもメリットです。

Shopifyでは、一番安いベーシックプランが、月額3,650円で利用できます。最初の1ヶ月限定ですが、すべてのプランが月額150円で利用できるのも特徴です。

自社でサーバーを用意する必要もないため、初期費用のみならずランニングコストもかかりません。また、事業の規模によってプランを選択、変更できる点も魅力です。

Shopifyのデメリット

Shopifyには、メリットのみならず以下のようなデメリットも存在します。

 

  • カスタマイズには知識が必要
  • 日本の商習慣と完全には合っていない
  • アプリは玉石混合

 

それぞれのデメリットについて、順番に解説します。

カスタマイズには知識が必要

Shopifyをカスタマイズするためには、liquidの知識が必要です。そのため、プログラミングの経験がない場合、慣れるまで時間がかかります。

また、Shopifyには多種多様なアプリがあり、それぞれの仕様(何ができるか、どこまでいじれるか)を把握する必要もあります。

日本の商習慣と完全にはあっていない

海外発のサービスのため、日本の商習慣に完全にはあっていません。

ただし、合わない部分はアプリやliquidのカスタマイズで大体のことは対応可能です。そのため、極度に心配する必要はありません。

なお、これはShopifyに限った話ではありませんが、

 

  • スクラッチ開発したストア
  • 他ECサービス

 

からリプレイスを行う場合、既存の機能や業務フローが100%同じ状態で進められるケースは、ほぼ無いないでしょう。ある程度はShopifyに合わせて、変えていく部分が発生します。

アプリは玉石混交

Shopifyには、さまざまなアプリがあります。アプリの種類の豊富さはメリットですが、よいアプリもあれば、使い勝手の悪いアプリもあります。

しかし、評価やShopifyからの認定アプリ(Built for shopify)をチェックすれば、そこまで大きな問題にはなりません。

パートナー制度

ECのイメージ画像

Shopifyには、パートナー制度が存在します。

Shopifyパートナーとは、Shopifyの公式パートナープログラムに参加している企業や個人のことです。

2023年12月21日時点で、以下の数がShopifyの公式サイトでリストアップされています。

 

  • plusパートナー:20
  • expertsパートナー:85

 

普通のパートナーは国内に数千社程度いますが、Shopifyパートナーは登録するだけで大丈夫です。

そのなかで、一定の実績を認められた企業が、expertsパートナーからplusパートナーへとランクアップします。

少しややこしいですが、plusパートナーだけがplusプランのストアをパートナーとして開発できるため、plusパートナー認定を受けると、かなり開発の幅が広がります。

パートナーとして構築することのメリット

パートナー構築のメリットとして、毎月一定額の報酬がもらえる点が挙げられます。

プランごとの報酬金額や条件は、Sjopifyヘルプセンターから確認できます。

目立つデメリットもないため、基本的にはパートナー登録をするとよいでしょう。

まとめ

Shopifyとは、構築事例からもわかるように、大手にも利用されているサービスです。

カスタマイズの自由度の高さによって、サイトの独自性を生み出しやすいだけでなく、インフラが強いる点は、ほかのサービスにはない大きなメリットといえます。

一方で、海外発のサービスのため、そのまま使用する前に、日本人向けにカスタマイズしなけれななりません。

しかし、都度アップデートが行われているため、課題が改善され、さらにサービスの使用感が向上する可能性もあります。

みなさんも、今後のShopifyの動向に注目しましょう!

ソニックムーブは一緒に働くメンバーを募集しています

Wantedlyには具体的な業務内容のほかメンバーインタビューも掲載しております。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい記事