【初心者】Docker for Windowsをインストールする方法

【初心者】Docker for Windowsをインストールする方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DockerでWordpressが簡単に構築できるということでMacでやってみたらわりとスムーズにできたのですが、Windowsで構築してみようと思ったらわりとつまずいたので細かく手順をまとめてみたした。

関連 【Docker入門】コンテナ型仮想化技術Dockerを使ってみた

目次

Windowsシステム要件

システム要件は公式のページに記載してあります。
https://docs.docker.com/docker-for-windows/install/

  • Windows 10 64-bit: Pro, Enterprise, 又は Education (Build 15063 以降)
  • SLAT対応64-bitのプロセッサーが必要
  • 4GB以上のメモリ
  • Hyper-V と Containers を有効化する必要がある
  • BIOSレベルでVirtualization を有効化する必要がある

システム要件の確認ですが、Windowsメニューから「コントロールパネル」を開いて、「システムとセキュリティ」、「システム」とアクセスしてシステム要件を確認します。Interl製のCPUであれば、「Core(TM) i5」のように「Core i」と記載されていればSLATに対応しています。わからない場合は、ソフトで確認するといいでしょう。
DockerのWindosインストールシステム要件

Vitualboxを使う方法もあるようですが、推奨されていないようです。

Windowsインストール時の問題

Windowsインストール時の問題がこちらにまとめれてます。
https://docs.docker.com/docker-for-windows/troubleshoot/

つまずいた部分で関連性があるかどうかは分かりませんが、インストール完了後に再起動したらネット接続が切れてしまい、調査したら何故かネットワークアダプターの設定項目が外れてネットに接続できない状態になっていました。なので、念の為にメモっておくことをお薦めします。

確認方法は、Windosメニューから「設定」を開いて、「ネットワークとインターネット」を開きます。
Windowsのネットワークとインターネット

「アダプターのオプションを変更する」を選択します。
Windowsのアダプターのオプションを変更する

そしたら利用しているネットワークアダプターを右クリックのプロパティで開いて設定項目をメモっておきます。
Windowsのネットワークアダプターの設定項目

Hyper-VとContainerの有効化

今度はHyper-VとContainerの有効化を行います。

Windowsメニューからコントロールパネルを開いて、「プログラム」を選択します。
Windowsのコントロールパネルを開く

「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。
Windowsの機能の有効化または無効化

この画面が表示されるので「Hyper-V」と「Container」にチェックを入れて「OK」を入れます。
ContainerとHyper-Vを有効化

BIOSでVirtualization Technologyを有効化

今度はWindowsを再起動します。再起動中にPCのメーカーのロゴが表示されるかと思いますが、それが表示されている間にBIOS画面に入ります。メーカーによって入り方は異なりますが、「F1」、「F2」、「Del」などのキーを押すことでBIOS画面に入れますが、入れない場合は「メーカー名 bios 入り方」などで調べてみてください。

BIOS画面はメーカーによって異なりますが、Virtualizationのメニューを探します。
BIOS画面のSecurity

Intel Virtualization Technologyを「Enabled」に変更して「F10」で保存します。
BIOS画面のViutualizationを有効化

メーカーによっては日本語だったりします。
BIOS画面のCPU設定

Intel Virtualization Technologyを「有効化」して「F10」で保存します。
Intel Virtualization Technologyを有効化

Dockerのユーザー登録

まずは、下記ページにアクセスしてユーザー登録をします。
https://hub.docker.com/signup

DockerではDocker IDというのが必要になりますので、英数字を入力して「Continue」で次に進みます。
Dockerにユーザー登録

プロフィール情報を設定します。

  • First Name / 名前
  • Last Name / 名字
  • Company / 会社名
  • Country / 国
  • Your Role / 役職
  • Docker Experience / Dockerの経験

Dockerにプロフィール情報登録

認証用メールが届きますので「Confirm Your Email With Docker」クリックして認証しておきます。

Docekrのインストール

下記のページにサインインします。
https://hub.docker.com/

「Get Started with Docker Desktop」クリックします。
Get Started with Docker Desktopクリック

「Download Docker Desktop for Windows」をクリックします。
Download Docker Desktop for  windowsをクリック

Docker Desktop Installer.exe」というファイルがダウンロードできますので、インストールします。

途中でこんな画面が表示されますが、そのまま「OK」をクリックしてインストールします。
WindowsにDockerをインストール

最後にこの画面が表示されて、Windowsのログアウトを促されますので、「Close and log out」をクリックして、再度Windowsにログインします。
「Close and log out」をクリック

無事インストールできたらDockerを起動して、クイックメニューからサインインで一通りインストールが完了です。
WindowsにDockerをインストール完了

インストールが完了したら、Bashも使えるようにしておきましょう。
WindowsにBashをインストールする方法

できない場合

「Hyper-V and Containers features are note enabled~」と表示されたら、Hyper-VとContainerの有効化を参照してください。
Hyper-V and Containers features are note enabled.

「Hardware assisted virtualization and data execution protection must be enabled in the BIOS」と表示されたら、BIOSでVirtualization Technologyを有効化を参照してください。
Hardware assisted virtualization and data execution protection must be enabled in the BIOS

誰でも最初は初心者。
弊社では共に成長したいシステムエンジニアを募集しています。ご興味のある方はぜひとも。
システムエンジニア求人情報 | 株式会社ソニックムーブ

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事作成者の紹介

マーツ(その他)

SONICMOOVでは、Webデザイナー、コーダーの経験を経て、Webディレクターに。様々なWeb制作・アプリ開発に携わり、その後、便利な用務員に。Hep Hep!にてeizとして記事執筆中。

関連するSONICMOOVのサービス

システムエンジニア募集中!

×

SNSでも情報配信中!ぜひご登録ください。

×

SNSでも
情報配信中!
SONICMOOV Facebookページ SONICMOOV Twitter
Wantedly 採用情報はこちら

新着の記事

mautic is open source marketing automation