配色で悩まない!おすすめのカラーパレット 16選

配色で悩まない!おすすめのカラーパレット 16選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザイナーで悩むことの一つに配色があるかと思いますが、そんな時に便利なのがカラーパレットです。そんなわけで役に立つものからAIが提示してくれるものまで、様々なものを集めてみました。

目次

スペースバーでランダムに探す Coolors

カラーパレットCoolors

https://coolors.co/

スペースバーを押すとランダムで手軽にカラーパレットを検索できます。色々とカスタマイズでき、使い勝手が便利なサービスとなっています。

AIでカラーパレット生成 Khroma

AIでカラーパレット生成Khroma

好きな色を50個選択すると、それに基づいてAIが最適なカラーパレットを生成・提示してくれます。生成後は、下記のカテゴリー別に確認することができます。これは楽しいので、ぜひとも試して欲しいツールです。

  • 背景と文字の組み合わせ
  • ポスター
  • グラデーション
  • 2色の写真イメージを使ったダブルトーン
  • パレット組み合わせ

かわいいパステル調を探すなら Color Hunt

かわいいパステル調のカラーパレットなら Color Hunt

https://colorhunt.co/

何千ものカラーパレットが用意されており、「新作、トレンド、人気、ランダム」のカテゴリーの中からも探せるようになっているので、色を考えるのが苦手な人はチェックしてみるといいでしょう。

Chrome用拡張機能もあります。

Googleのツール Color Tool / Material Design

Googleのマテリアルデザイン用カラーパレット

https://material.io/tools/color/#!/

Googleが提唱するマテリアルデザイン用のカラーパレットです。

関連:今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説

マテリアルなカラーパレットMaterial UI Colors

マテリアルなカラーパレットMaterial UI Colors

http://materialuicolors.co/

画面上部のスライダーを動かして明度を変えることで簡単に異なるパレットを表示できます。

2色の組み合わせを簡単に確認できる Material Palette

カラーパレットジェネレーターMaterial Palette

https://www.materialpalette.com/

マテリアルデザインの予め用意されたカラーパレットの中から2色選択することでプレビュー画面での色の組み合わせを手軽に確認することができます。

ジェネレートカラーパレット ColorSpace

カラーパレットジェネレーターColorSpace

https://mycolor.space/

色を一つ設定して、「GENERATE」ボタンをクリックでそれに関連した色をピックアップ生成してくれます。

カラーパレットの作成・分析・編集ができる Palettte App

カラーパレットの作成・分析・編集ができる Palettte App

https://palettte.app/

少し変わったカラーパレットですが、色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)の3つのラインがカラーパレットに引かれており、それらを動かすと色が変化します。統一感の取れたカラーパレットを作成したい場合には、彩度、明度のラインを動かすことで作成することができます。

詳しい使い方についてはこちらを参照してください。
無料で統一感のある実用的なカラーパレットを論理的に分析・作成・編集できる「Palettte App」 – GIGAZINE

Adobeのカラーパレット Adobe Color CC

Adobeのカラーパレット Adobe Color CC

https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel/

Adobeのカラーパレットです。メインの色を設定することで、それの類似色やモノクロマティック、トライアド、補色、コンパウンド、シェードなどのカテゴリに応じたカラーパレットを作成できます。

サイトの色を抽出する拡張機能 Site Palette

サイトの色を抽出するSite Palette

http://palette.site/

サイトで使われている色を抽出する拡張機能で、それぞれChrome、Safari、Firefox向けに用意されています。気になるサイトがあったらこの拡張機能で調べてみるといいでしょう。

ブランドカラーを探せる BrandColors

ブランドカラーを探せる BrandColors

海外のブランド中心になりますが、その個々のブランドカラーを探すことができます。

https://brandcolors.net/

グラデーションカラーパレット Grabient

グラデーションカラーパレットGrabient

https://www.grabient.com/

グラデーションが作成できるカラーパレットです。予め用意されているグラデーションを使うのもいいでしょうし、カスタマイズして使うのもいいでしょう。

スライダーで調整 ColorBox

スライダーで調整するカラーパレットColorBox

https://www.colorbox.io/

スライダーで調整するカラーパレットとなっています。

マウスで探す Colourcode

マウスで探すカラーパレットColourcode

https://colourco.de/

マウスでドラッグするだけで、カラーパレットを探すことができます。気に入ったものがあったらクリックで固定し、再度探す場合はゴミ箱をクリックすればOKです。

総合カラーパレットColorsinspo

総合カラーパレットColorsinspo

https://colorsinspo.com/

このカラーパレットさえあれば、他のカラーパレットがいらないというぐらいに様々な機能が盛り込まれています。

ざっと下記の機能があります。

  • カラーパレット
  • カラーホイール、カラースウォッチ、Hslaカラーシステム、グラデーションパレット、カラー名などのツール
  • グラデーション
  • ブランドカラー
  • ソリッドカラー
  • インスピレーション

Mac用カラーパレットアプリ ColorSlurp

http://colorslurp.com/

Mac用のカラーパレットアプリで、様々な機能があります。
アプリのダウンロード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事作成者の紹介

マーツ(その他)

SONICMOOVでは、Webデザイナー、コーダーの経験を経て、Webディレクターに。様々なWeb制作・アプリ開発に携わり、その後、便利な用務員に。Hep Hep!にてeizとして記事執筆中。

関連するSONICMOOVのサービス

Webデザイナー募集!

イラストーレーター募集!

×

SNSでも情報配信中!ぜひご登録ください。

×

SNSでも
情報配信中!
SONICMOOV Facebookページ SONICMOOV Twitter
Wantedly 採用情報はこちら

新着の記事

mautic is open source marketing automation