Webアクセシビリティについて、2024年より、民間企業でも合理的配慮の義務化が始まりました。

今回は、そんなWebアクセシビリティを高めるためのHTML文書について解説します。サイトの改修を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Webアクセシビリティとは

Webアクセシビリティ1

Webにおけるアクセシビリティ、つまり利用のしやすさのことを指します。昨今はWebを介したサービスが一般化していますが、以下のような要因でサービスを使いこなせていない方も少なくありません。

 

  • 文字の拡大ができず、文章が読みにくい
  • メニューをキーボード操作で開けない
  • 表示が視覚障害者に伝わらない

 

 

Webで必要な情報を入手できないと、社会生活において不利益を被りかねません。とくに高齢者や身体障害者にとっては、大きな問題です。そのため、Webアクセシビリティは必ず確保する必要があります。

Webアクセシビリティの関連記事として、こちらもご覧ください。

Webアクセシビリティの合理的配慮の義務化とは

民間企業においては、Webアクセシビリティの確保は努力義務でした。しかし、2024年4月よりWebアクセシビリティの合理的配慮の義務化が開始されました。そのため、現在では各社対応や対策を行っています。

以下のように、総務省からガイドラインやツールが提供されているため、参考にしてください。

なお、違反に対する具体的な罰則はとくに存在しないようです。

参考:みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)

参考:みんなのアクセシビリティ評価ツール:miChecker (エムアイチェッカー)Ver.3.1|総務省

Webアクセシビリティを高めるHTML文書のポイント

Webアクセシビリティ2

Webアクセシビリティを高めるHTML文書を作成するにあたって、以下のポイントを押さえる必要があります。

 

  • HTMLのバージョンを宣言する
  • .ページの言語を指定する
  • タイトルを定義する
  • ページのコンテンツを指定する

 

それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。

1.HTMLのバージョンを宣言する

各Webサイトでは、ブラウザへページに関する重要な情報を伝えるために定型文を用意しなければなりません。

最初はDOCTYPE、HTML文書の先頭に記述される宣言が必要です。DOCTYPEによって、該当のページで使用されているHTMLのバージョンをブラウザへ伝えます。

例: <!DOCTYPE {html_version}>

バージョンにhtmlを指定すると、ブラウザはレンダリングにHTMLの規格の最新版を使用します。

2.ページの言語を指定する

Webサイトには、さまざまな言語が存在します。

支援技術をサポートするためにも<html>要素でlang属性を用い、ページの言語を宣言する必要があります。このとき、属性の値は言語の略語でなければなりません。ブラウザはこの情報をもとに翻訳を行い、テキストを音声へ変換する際に用いられます。

なお、lang属性はWebサイトのすべての要素へ継承されます。そのため、常に<html>要素に設定しなければなりません。

3.タイトルを定義する

<head>内の<title>要素は、Webページのタイトルを定義しましょう。ブラウザや支援技術は、<title>要素をもとにページを表示するウィンドウやタブに名前を付けます。

タイトルは情報量が多く、ページの内容を説明するものでなければなりません。ページの大見出しをページのタイトルとすることが、ベストプラクティスとなります。

4.ページのコンテンツを指定する

ページのコンテンツは<body>のなかへ配置してください。<body>に記述される内容は、ブラウザに表示される内容そのものです。

間違いがあれば、当然間違いのまま表示されてしまい、可読性が下がります。新聞や雑誌などのように、見出しや段落などを適切に配置するように心がけてください。

まとめ

以上、Webアクセシビリティを高めるHTML文書について取り上げました。

Webアクセシビリティが向上すれば、すべての利用者がストレスを感じずにWebを使用できるようになります。

また、企業コンプライアンス的にも、プラスの印象を与えられるでしょう。みなさんも今回取り上げた内容を参考に、ぜひWebアクセシビリティの向上を目指してください。

あわせて読みたい記事