にしだです。
以前からEvernoteを結構活用していたんですが、CLI版のクライアントが欲しかったので自分で作ってみました。
vimなどの連携ツールはすでに存在していたので、単純にファイルを転送してノートを作るという機能に特化した物にしました。
https://github.com/ngc224/toever
インストール
pipからインストールできます
$ sudo pip install toever
セットアップ
configオプションでトークンの取得画面を促されるのでブラウザ等でアクセスしてトークンを取得します
デフォルトのノートブックやタグも設定できます
$ toever --config
使い方
基本的にコマンドにファイルパスの引数を渡せばEvernoteに転送されます
$ toever aaa.txt
画像などなんでもいけます
$ toever photo.jpg
$ toever adobe.pdf
$ toever bbb.zip
標準入力にも対応しています
$ echo 'ああああ' | toever
$ toever < /etc/nginx/nginx.conf
tail – f とかシグナル送らないと終了できないものもつかえます
$ tail -f /var/log/access_log | toever
バイナリのストリームにも対応していて f オプションでファイル名を指定すれば下記のようなこともできます
$ curl http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/legal/licenses-terms/pdf/Reader_11_0_jp.pdf | toever -f adobe.pdf
$ wget -O - https://github.com/ngc224/toever/archive/master.tar.gz | toever -f master.tar.gz
各オプションでタイトルやタグ、ノートブックなどを指定できます
$ toever ~/aaa.txt -t 'title' --tag 'tag' --notebook 'notebook'
gitとかで管理するまでもないけどクラウドに保存しておきたいファイルとか
clontabで定期的にログとか画像を送るようにしたりとか
遠いサーバにログインしていてちょっとファイルを手元に持ってきたい時とか
どうでしょうか。結構便利に使えそうな気がしませんか。
というわけでこれからも謎のコマンドラインツールを作っていきたいです。