Zoomにはウェビナーを開く機能がありますが、ウェビナーとは何かという解説と、Zoomウェビナーのやり方についてまとめてみました。
目次
ウェビナーとは?
ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語の事を言います。オンラインセミナーやWebセミナー、オンラインイベントなど、Webカメラなどを使ってインターネット上で行うセミナーの事を指します。
PC付属のWebカメラやスマホなどを使ってビデオ通話が手軽にできるようになったり、Zoomなどのツールを使うことで簡単に開催できるようになっていますので、Webセミナー、オンラインセミナー、オンラインイベントなどを開催したい人はチェックしてみるといいでしょう。
Zoomウェビナーの料金
料金はプロ版の契約とオプション「映像ウェビナー」の追加が必要となります。
- プロ版への申込み
¥2,000.00/月
¥1,675/月(年契約の場合) - オプション「ウェビナー」の追加
¥5,400/月から
¥4,483/月(年契約の場合)
参加可能人数
主催者、パネリスト及び閲覧限定出席者は下記の通りです。
- 最大100人のパネリスト(オプションで追加可能)
- 100人から10,000人以上の閲覧限定出席者
公式ページページの「今すぐ購入」から簡単に申し込めるようになっており、最低限のプランであれば下記のみを選択して申し込むといいでしょう。日本語で案内されていますので、申込み自体は難しくないかと思います。
ウェビナーの登録
下記ページにアクセスしてログインします。
https://zoom.us/webinar/list
そうするとウェビナーのメニューが選択された状態になっていますので、「ウェビナーをスケジュールする」をクリックします。
ウェビナーの情報を入力をしていきます。
- トピック
ウェビナーのタイトルを入力します。 - 説明
概要説明を入力します。 - 開催日時
開催日時を指定します。 - 所要時間
所要時間の目安で、時間がオーバーしてもウェビナーが終了することはありません。 - タイムゾーン
サンプルのようになっていれば変更する必要はありません - 定期開催ウェビナー
日、週、月単位で定期開催でき、最大で50回まで繰り返せます。
- 登録
参加時に氏名とメールアドレスの登録を必須とする場合に、チェックを入れます。 - ウェビナーパスワード
専用のULRから招待した場合には、パスワードにチェックを入れても入力する必要はありません。 - ビデオ/ホスト
開始時の主催者のビデオのオン・オフです。
ビデオ/パネリスト
オフを選択した場合、主催者がウェビナーでオンに変更しない限り、パネリストはビデオをオンにすることはできません。 - 音声
電話のみ、コンピューターオーディオのみ、電話とコンピューターオーディオの両方、または サードパーティ製のオーディオ (アカウントで有効になっている場合)を使用して、ユーザーが電話をかけられるようにするかどうかを選択します。
- 質疑応答
デフォルトでチャットの利用以外に視聴者が質問できる機能です。 - 実践セッションを有効にする
ウェビナー開始時に主催者とパネリストが試しでやり取りする機能です。試しでやり取りしている間は視聴者は見れません。(参照) - 認証されているユーザーしか参加できません
開始時の主催者のビデオのオン・オフです。 - 自動的にウェビナーを録画する
自動でウェビナーを録画したい場合にチェックを入れます。 - 代替ホスト
主催者であるホストが不在時にミーティングを開始できるようにするための代替ホストです。社内スタッフなど、PROライセンスを持つ別のZoomユーザーのメールアドレスを入力します。
設定が完了したら「スケジュール」クリックでウェビナーが登録されます。
パネリストと視聴者の招待
続いては、パネリストと視聴者の招待をします。
上記の登録画面で「スケジュール」をクリックして次の画面に移動したら、下記の箇所まで画面をスクロールします。
- パネリストを招待
右横の「編集」クリックで、パネリストとして招待したい人のメールアドレスを入力して保存すれば招待メールが送信されます。 - ウェビナーに参加するためのリンク
パネリスト以外の視聴者をウェビナーに招待するためのURLです。マウスオーバーして、クリックでコピーできます。
今回は説明はしませんが、ウェビナーでアンケートを取りたい場合は、「投票」を追加しておくことをお薦めします。
ウェビナーの開始
PCの場合には、予めダウンロードページから「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてインストールしておきます。
そしたら、主催者であるホストはウェビナーのリストから「参加」をクリックをします。
https://zoom.us/webinar/list
するとブラウザにこんな案内が表示されますので、「Zoom.usを開く」を選択してZoomを起動します。
この画面が表示されたら「Zoomのコンピューターオーディオに参加する」で参加します。
最後に「ビデオの開始」クリックでウェビナーが開始されます。
ビデオ会議での基本的な操作はこちらを参照してください。
【パソコン】Zoomの使い方・画面共有などのやり方まとめ
招待されたパネリストの参加方法
メールで招待されたパネリストの人は、下記のようなメールが届きますので、「ここをクリックして参加」で開始されます。
ウェビナーなどのイベント予約管理ツール
なお、弊社ではLINEでウェビナーなどのオンラインイベントの予約から決済までが行えるサービスを提供していますので、興味のある方はぜひともチェックしてみてください。
イベントできる君 | LINEで簡単にオンラインイベントを開催!予約から決済まで。
イベントできる君の紹介動画です。
関連記事