ソニックムーブが開発・運営する「ジャパンカルチャー発掘&応援アプリMIX」には、アイドル、声優、コスプレイヤーなど様々な分野で、個性あふれる活動をしているタレントさんが登録しています。
そこで、このMIXのPRも兼ねつつ、「こんな個性的な活動をしているタレントさんもいるんだ!」という方々を皆様にご紹介させていただくことにしました。題して「MIXタレント名鑑」! 記念すべき第1回目にご紹介するのは…真剣に就活をするアイドル「キチョハナカンシャ」さん! ソニックムーブにご来社いただいき、アイドルとしてのポリシーや今後の野望などついてインタビューをさせていただきました~!
もくじ
就活アイドル「キチョハナカンシャ」とは?
——本日はよろしくお願いします。さっそくですが、キチョハナカンシャさんについて教えてください。
わかな:私たちキチョハナカンシャは、就職活動を全力で頑張るアイドルです。2019年度卒の就活生と同じ目線に立って、新卒採用を行っている企業紹介や、就活に役立つ情報を学生に伝えていくお仕事などをさせていただいています。「内定が取れたらキチョハナカンシャから即引退!」というルールがあるので、アイドルとして活動できる期間は限られているんですけどね。なので、毎年メンバーが変わって私たちで3期生になります。
——「キチョハナカンシャ」って聞きなれない言葉ですが、ユニット名の由来ってなんですか?
ゆな:名前の由来は、就活生のあいだで流行っている言葉が元となっています。企業説明会では、質問コーナーの際に「本日は貴重なお話をお聞かせくださりありがとうございました」とお礼を言うことが多のですが、それをもじって「貴重な(=キチョ)、お話(=ハナ)、ありがとう(=カンシャ(感謝))」と就活生同士で話しているんです。この話をスタッフが面白く感じたようで、「キショハナカンシャ」という名称に決めたみたいですね。耳に残るうえ、就活らしい言い回しなので私も気に入っています!
——お2人が“キショハナカンシャ”に参加した経緯を教えてください。
ゆな:元々アイドルを目指していたのが大きいですね。ダンスを習ったり、ミュージカルに出演したり、人前で表現することの楽しさを覚えるうちに、自然と「アイドルになりたい」と考えるようになっていました。そんなある時、SNSでキチョハナカンシャのオーディション実施の告知を発見したんです。「これが最後のチャンス!」という思いで応募してみたところ、合格をいただいて念願のアイドルになれました。
——わかなさんはどうですか?
わかな:私の場合は、普通に大学生活を送っていたところキチョハナカンシャでメンバーを募集していることを知り、「私もアイドルになれるかもしれない!」とオーディションに参加したのがキッカケですね。元々アイドルが大好きで、趣味でアイドルの真似をしてコピーダンスを踊っていたんですが、今はキチョハナカンシャというアイドルグループの一員としてオリジナルの歌やダンスを行うことができているので嬉しいです!
唯一無二の存在、就活アイドル「キチョハナカンシャ」。その活動内容は?
——アイドルとしての活動内容を具体的に教えてください。
わかな:「キチョナビ」という“女子の味方”をコンセプトにしたWebサイトで、主に企業紹介や就活に役立つ情報を配信しています。
また、PCやスマートフォンで視聴ができるAbemaTVの“FRESH!”で就活生向けの番組「キチョハナカンシャTV」を月に1度配信しています。次長課長の河本さん司会のもと、講師の方を招いて私たちが実際に書いたエントリーシートや履歴書の書き方など企業目線でレクチャーしていただくコーナーもあります。就活の準備段階である今、就活生が必要としている情報を盛りだくさんでお届けしています。
ゆな:「キチョナビ」や「キチョハナカンシャTV」では、企業と学生の間に立ち、就職活動における相互理解や透明化を図っていけるように頑張っています。でも、それだけではないんです! 私たちはあくまでも“アイドル”なので、アイドルらしくキチョハナカンシャのオリジナル曲を歌うライブイベントに月1度のペースで参加しています。なので、アイドルという立場で就活シーンにおけるアイコン的存在となり、「就活をもっと楽しくする!」というポリシーのもと活動しています。
——ライブ活動も行っているんですね! アイドルとしても活発にご活躍されているようですが、学校やライブ活動、就活などやるくとが多くて…正直、忙しいですよね?
わかな:忙しいです。でも、学校やライブ、企業訪問など、たくさん予定が入っているので日々充実していますよ! 私の場合は、移動の合間にMIXやSNSを更新してファンの皆さんとの繋がりに穴を空けないように頑張っています!
——ご多忙のところMIXを使ってくださり嬉しいです! 実際に使ってみてどうですか?
わかな:インスタやTwitterで応援してくださっているファンの皆さんもMIXを利用してくださるようになりました。MIX限定ガチャや、いいねをしてくださるファンの人から、いつも近くで応援していただいているような感覚を実感しています。応援していただいている方が増えていくのが実感できるのでモチベーションになります!
ゆな:私自身でガチャを作ることができるのが面白いですよね。新たにガチャ用の写真を登録するときは、ファンの皆さんに喜んでいただけるよう工夫をしています! 写真を楽しんでいただくことでファンの皆さんと距離がより近くなるような気がします。ガチャをコンプリートしてくださった方には、こちらからお礼メッセージを送ることができるので、直接感謝の気持ちを伝えられるところがいいなって思っています。
——では最後に、今後MIXでどんなことをやってみたいですか?
わかな:大きな夢かもしれませんが…単独ライブをやってみたいです! MIXを使ってファンを増やして、人気をUPさせて歌やダンスを披露してみたいです。Web業界だけではなく、リアルなイベントをやって、ファンとの接点を増やし、就活している大学生が明るい気持ちで過ごせるように、就活アイドルとしての使命を持って今後の活動に活かしていきたいと思います。
ゆな:大学生からすると、就活ってどこから始めていいのか全然分からないんですよね…。誰も教えてくれないからこそ、私たちを媒介として、就活生に向けてためになる情報を発信していきたいです! その活動の一環として、単独ライブや就活生向けに就活EXPOみたいなイベントもやってみたいなって思いました!
——今後の就職活動、およびアイドル活動においても、いちファンとして応援させていただきます! 本日は貴重なお話をお聞かせくださりありがとうございました!
キチョハナカンシャの「ポリシー」とは?
就活アイドル「キチョハナカンシャ」は「就活をもっと楽しくする」というポリシーを掲げて活動しています。これを初めて聞いたとき「どうやって就活を楽しくしていくんだろう?」と思っていたのですが、今回のインタビューを通して、その理由が分かりました。
就活アイドルであるキチョハナカンシャとは、WebやTVなどでの活動を通して、就活の間口を広げてくれる存在である。つまり、学生にとって就活を「どのように始めればよいのか」「どう改善していけばいいのか」「企業がどのような人材を求めているのか」のヒントをくれる集団なのです。
学生にとって、就活が分かりやすくなれば、今よりも効率良く取り組め、前向きに楽しむことができるでしょう。だからこそ、彼女たちの存在は大切なのです。
実際、キチョハナカンシャの皆さんは「就活をもっと楽しくする」を体現するためにも、自分たちが率先して就活を楽しんでいるようです。今回インタビューさせていただき、そう強く感じました。就活アイドルとして彼女たちがビッグになったとき、就活自体がエンターテインメント化しているかもしれませんね(*’ω’*)
今後も、就活シーンでのアイコン的存在となり得る「キチョハナカンシャ」を応援していきたいと思います。皆さんもMIXでキチョハナカンシャを応援してみてください!
MIXの概要
配信:App Store、Google Play
配信開始日:iOS版2017年8月15日 / Android版2017年10月19日
利用料金:基本プレイ無料、アプリ内課金あり
対応: Android4.4 以上、iOS9.0 以上のスマートフォン端末
▼App StoreダウンロードURL
https://goo.gl/FQZFtu
▼Google PlayダウンロードURL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.idol_mix
こんな記事もおすすめです!
【MIXイベント報告】くるみんが握ったお寿司を食べられてHappy♪