これを書いた後に、もっと手軽に簡単おすすめなjavascriptアニメーションライブラリのTweenMaxの紹介記事を書いたので、そちらのほうがいいですよ。(以下リンクより)

高機能JavascriptアニメーションライブラリTweenMax.jsの使い方!

お久しぶりです。
マークアップエンジニアの、だってぃです。

すっかり秋ですね・・・というかもうなんか冬っぽさ出てきてますね。
過ごしやすい季節なんて、あっという間に過ぎ去っていきますね。

僕も35年ほど生きてますから、四季の罠には気付いてますよ、ええ。
春・夏・秋・冬が3か月均等になんてなってないって事にね。

4月中旬~5月中旬 :過ごしやすい。春。
5月下旬~9月中旬 :なんか暑い。夏だ、夏。
9月下旬~10月下旬:過ごしやすい。秋。
11月~4月上旬 :なんか寒い。冬だ、冬。

これが本当の春夏秋冬ですね。これだよ、これ。

・・・(・3・)・・・・・・・・

さてさて、本日はJavascriptアニメーション。
CSS3な時代が到来してから、CSSでも割とお手軽にアニメーションを実装できるようになりましたね。

でも!・・・でもですね。
CSSで複雑なアニメーションをつくろうとすると割と大変なんです。

ソースが煩雑になるし、やれ-webkit-やら-moz-やら、なんか色々つけなきゃいけないし、可読性に欠けるし、何やってるのか伝わりにくいし、更新性が・・・mgmg・・・

grunt(最近はgulpだって?そうですかぁ・・・(遠い目))等、つかって自動的にベンダープレフィックスつけるとかすれば、割とマシになりますが、まぁこの際、それは置いておこう。
みんなgrunt使っているよね的な思いが、僕らの思考を停止していくのです。よくない。

というわけで、今回はJavascriptアニメーションのライブラリ、世の中にある数多のJavascriptアニメーションのライブラリからtween.jsを紹介します。

続きを読む

tween.jsの特徴

tween.jsは、まずなんといっても軽い。
圧縮版で、6KB!!!!
この軽さはスマホで採用しやすいですね。

そして、IE8でも動く!(※ちょっとした裏技を併用します。それはのちほど…)
これも中々高ポイントです。

jquery等の他のライブラリに依存してないってのも、素敵です。
もちろんjqueryとの併用も全く問題ありません。

対応ブラウザ

  • IE8:△※
  • IE9:○
  • Chrome:○
  • Firefox:○
  • iOS8:○
  • Android2.3:○
  • Android4:○

※IE8では、stopメソッドを使用するとエラーになります。
使用したい場合は後述の「IE8でstopを使いたい」参照。

tween.jsの使いかた

ひとまずデモをみてみましょう。

こんな感じのものが比較的簡単に実装できちゃいます。

その1:データをダウンロード

https://github.com/sole/tween.js/

まずはダウンロードですね。上記のサイトの、右カラム一番下「Download ZIP」からデータをダウンロードします。
※githubに登録している人は、クローンするのでもいいですね。というか、その方がいいですね。

ダウンロードしたフォルダ内のbuild/tween.min.jsが、このjsの実体です。
それともう一つ、examples/js/RequestAnimationFrame.jsも必要です。
この2つのjsを使用するjsフォルダに入れておきましょう。

その2:HTML・CSSを用意

jsが用意できたところで、まずはHTML・CSSを用意しましょう。

HTML

CSS

まぁこの辺は適当に。
tween.jsを理解するためのデモなので、とりあえずな感じで。

その3:Javascriptの記述

さていよいよ本題のJavascript。

ここでのポイントは※②の部分です。
onUpdate内で行われる処理。
ここでアニメーションさせる実際の処理をいれています。

ここでいうthisというのは、

のposにあたる部分
です。つまり

で宣言されている

というオブジェクトですね。
このxの値10が※①で指定されたミリ秒数(2000)後に、指定された値(410)に徐々に変化するようにしていくというのがこのjsです。

onUpdateは2000ミリ秒後まで、定期的に何度も実行されます。
実行されるたびに#anim1のstyle属性のleft値を書き替えているために、アニメーションされているということです。
デバック系のツールを使って※②にconsole.log(this)やれば、どういうことが起きているのかわかりやすいですね。

ここが分かれば、もう使えます。
onUpdate内で、動かしたい要素のスタイルを書き換えれば、アニメーションされることになります。
ちなみにオブジェクトのキーは別にxじゃなくたって、複数あったっていいです。

とかでもいいです。
これを

でやってあげてtoでどのように変化するのか決めます。

onUpdate内でthisでそれぞれが取れることになります。

こんな感じで、初期値から指定した秒数後までの変化していく値を返し続けてくれるのが、このTween.jsの機能です。
これを踏まえた上で使用すれば、色々なアニメーション機能の実装ができるはずです。

これまでの例を言葉でまとめると・・・

  • new TWEEN.Tween(obj)で変化させるオブジェクトを定義する
    以降は「.」でメソッドをつないでいく。
  • toメソッド(.to(obj, 000))で、定義したオブジェクトが指定ミリ秒後にどんな値に変化しているかを指定する。
  • delayメソッド(.delay(000))で、アニメーションを何ミリ秒遅れさせるかを指定
  • easingメソッド(.easing(xxx))で、イージングを指定する。
  • onUpdateメソッド(.onUpdate(function(){処理}))で、定義したオブジェクトの数値が変化するたびに実行される処理を定義する。
  • onCompleteメソッド(.onComplete(function(){処理}))で、定義したオブジェクトの数値が変化し終えた際の処理を定義する。

※toメソッドとonUpdateメソッド以外は、指定しなくてもOKです。

ちなみに、ここまでで実装したものが、デモのデモ1にあたるものです。

デモをみてる。

上記のような最小限の機能のみが実装されているのが、このjsの長所であり短所であるのですが、2つほど上記以外で紹介するべき機能を紹介します。

repeatとyoyoを使用して反復アニメーション機能

まずは反復アニメーション機能。
repeatとyoyoというメソッドを使えば、行って戻ってくるというアニメーションをつくることができます。
デモ2に当たる部分になりまね。

デモをみてる。

先ほどのソースの、

の後を以下のように変えると反復アニメーションになります。

repeatはInfinityでなく、数値をいれると、その回数分リピートされます。
Infinityとすると無限に繰り返されます。
もちろんdelay、easing、onCompleteなどは、ここでも使用することが可能です。

chainを使用してアニメーションの連結

次にアニメーションの連結。
1つ目のアニメーションが実行されたら、次のアニメーションが実行される・・・
というようなことができます。
これを可能にするのがchainメソッドです。

デモ3の部分になります。

デモをみてる。

chainメソッドを使うためのソースを用意しましょう。
かなりボリューミーになってきているので、HTML・CSSはすでにあるものに追記する形として、追記する部分のみを書いています。

HTML

CSS

javascript

まずは、#anim3と#anim4それぞれアニメーションを定義します。

これに関しては、今までやってきたものの通りです。
ここでchainメソッドを使用して、#anim3と#anim4のアニメーションを連結させます。
以下の一文を
tw3.start();
の上あたりに追記しましょう

簡単ですね。
tw3とtw4をつなげる。まんまですね。
これにより、tw3のアニメーションが終わったタイミングでtw4アニメーションがスタートします。

ちなみに、

とすると、処理のループが可能です。
tw3が終わるとtw4がスタートして、tw4が終わるとtw3がスタートして・・・・と無限ループですね。
ですが、デモのサンプルコードはループをするようには作っていないので、このコードのままではループしません。
{ x : 10 }
という値が
{ x : 410 }
に変わりきったままですからね。
実際使用するときは、この点に気を付けた設計が必要になりますが、そのやり方までは説明はしません。。。
(だってもうかなりボリューミーな記事に・・・・・・・・)

というわけで、chainについてはこんな感じです。
何個でもつなげられるので、もっと複雑なアニメーションも作れますね。

その他の機能

他にもまだ以下のようなメソッドが用意されているようです
(軽く紹介なので全てではないです)
・onStart:スタート時にイベント発火。
・onStop:ストップ時にイベント発火。

おまけ:IE8でstopを使いたい

正直なところstopメソッドを使うシーンがあまり思い浮かびませんけれども。。。
動かない原因は、ライブラリの中でindexOfを使っているからです。

というわけで、indexOfを使えないブラウザ向けにindexOfを使えるようにしてしまえばOKです。
下記サイトのソースコードをまま流用しちゃいます。
JavaScriptのindexOf(その1)

indexOfが実装されていないものは配列のprototypeをごにょごにょっ・・・って感じですね。
詳細は割愛しますが、これでIE8でもindexOfが使えるようになります。
これをtween.min.jsよりも前に書いておきましょう。

まとめ?

てなわけで、javascriptアニメーションライブラリtween.jsの使い方でした。
正直デモのレベルであれば、jqueryのanimateを使用した方が、手っ取り早いですが、ちょっと複雑なものになってくると、tween.jsのようにアニメーションごとで何が行われているのかが理解しやすかったり、chainメソッドアニメーションをつなげることが出来たりする機能が活きてくると思います。

デモをみてる。

より詳細な使い方は以下で。

tween.js
https://github.com/sole/tween.js/

勝手に次回予告

なんだかいつも記事がボリューミーになってしまう・・・
まとめベタ・・・・orz

次回は、より高機能なjavascriptアニメーションライブラリの
TweenMax.js
を紹介しようと思います。

tween.jsは「自分でソースを書いてなんぼ。」的なライブラリでしたが、TweenMax.jsは、このjs自体が色々な機能をもっています。
数行jsを書いたら、くるくる動き出す・・・みたいなイメージですね。
その分、tween.jsよりもjs自体が重くなりますが。。。

今度はちょっと間隔短めで、12月あたりかなーと。
今年もなんかやるみたいですから、ソニックムーブAdvent Calendar。
そこに参加するかたちでTweenMax.jsを紹介しようと思います。

それではまたその時に~(・ω・)ノシ

あわせて読みたい記事